HOME > 和 蘭 堂 城東観光案内所
和 蘭 堂
城東観光案内所
メッセージを送る
〒708-0833 津山市西新町5
0868-24-6288

◆ 岡山県北津山情報

カテゴリ一覧
全て表示
津山まちづくり本舗 ( 30 )
津山洋学資料館 ( 24 )
和蘭堂・城東観光案内所 ( 2 )
未分類 ( 1 )
一覧に戻る
9-三橋神社、船頭町、津山城下町まちなかお社巡り 津山まちづくり本舗 文化・歴史 / 津山まちづくり本舗
2013 年3 月 31 日(日)
三橋神社、船頭町、

所在:津山市船頭町
祭神:宇賀之魂命(うがのみたまのみこと)
創建:慶長年間以降
祭礼:健全祈願2月中旬、夏祭7/24、秋祭10/24

船頭町の三橋神社と小性町の同名神社は夫婦神社で、元々一つの神社ではないかといわれているが定かではない。
船頭町の三橋神社は寛文3年(1633)勧請され文政年聞になって表門が設けられた。
船頭町の由来は、森氏がこの町の人に年貢米や諸物資の運搬の任にあたらせたのが、町名の由来である。高瀬舟は、津山舟54隻、長岡舟(八出~柵原)116隻、備前田原舟(和気町)16隻の計186隻が出入りしていた。
橋の上手(東方)には、番所、制札場、高灯龍があった。
今津屋橋を架設した今津屋平蔵は、明和元年(1764)に蔵元になったと伝えられている。
明治になり交通や営業に制限がなくなり高瀬舟は増加し、船の数は209隻を数えた。
しかし、明治31年(1898)に中国鉄道が津山(現津山口)~岡山が開通。
以後、高瀬舟は急速に衰退していった。

大きな地図で見る
津山城下町まちなかお社巡り 津山まちづくり本舗
一覧に戻る
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 - 2013 pocket bussiness, all rights reserved. みんなの情報交流広場 ポケネス