HOME > つやま城下町 町歩き 岡山県津山市
つやま城下町 町歩き
岡山県津山市
メッセージを送る
津山市山下92-1
0868-22-4572

◆ 岡山県北
津山の情報....こちら

カテゴリ一覧
全て表示
町歩き 城東地区 ( 10 )
町歩き 城西地区 ( 30 )
町歩き 津山藩全域 ( 1 )
一覧に戻る
吹屋町と高瀬舟の船着場 観光 / 町歩き 城西地区
2013 年11 月 5 日(火)

吹屋町 【ふきやまち】

 寛永二年(一六二五)に、瓜生原村と金屋村から移住した鋳物師によって成立したとされる町である。江戸時代前期の様子を伝える絵図では鋳物師町と記載されているものもある。吹屋とは鋳物師の別称で、この町に住む職人によって、美作地域の多くの寺院の梵鐘が鋳造された。また、日常的には、鍋・鎌の修繕なども手がけていた。


地図
吹屋町の地図


吹屋町の町並み
橋の上から吹屋町の町並み 西側



橋の上から吹屋町の町並み 東側


江戸時代、高瀬舟を使用し、吉井川の水運を利用して美作各地と備前金岡(西大寺)を結び、物資の大量輸送に活用、この場所が当時の船着場となる。



復元された常夜燈とアルネ津山。この常夜燈は高瀬舟の船着場の目印で、一晩中明かりをつけていた。

一覧に戻る
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 - 2013 pocket bussiness, all rights reserved. みんなの情報交流広場 ポケネス