HOME > つやま城下町 町歩き 岡山県津山市
つやま城下町 町歩き
岡山県津山市
メッセージを送る
津山市山下92-1
0868-22-4572

◆ 岡山県北
津山の情報....こちら

カテゴリ一覧
全て表示
町歩き 城東地区 ( 10 )
町歩き 城西地区 ( 30 )
町歩き 津山藩全域 ( 1 )
一覧に戻る
勝間田町と商屋 観光 / 町歩き 城東地区
2013 年11 月 6 日(水)

勝間田町 【かつまだまち】

 最初の津山城主 森 忠政は、作州一円から商人を集めて城下町を作らせたが、この町もその一つである。
 勝南郡勝間田村(現在の勝田郡勝央町)付近からの来住者によってできた町であるので、その出身村名を町名にしたといわれる。
 江戸時代に建てられた町家が今も残り、津山城下町の面影を伝えてる一帯である。
 築城当初は、ここまでが城下町であった。


地図
勝間田町の地図


町並み
津山城東昔町なみ保存地区としても有名な町並み。ちなみに、すぐ手前のお店は、酒で有名な「諸白」酒造のお店。


町並み2
「虹の家」と「諸白」の間の情緒深い通り。


カッパ
店先や家先にカッパがお出迎えしてくれる場所もある。


小路地図
小路地図。城東昔町並み保存地区にある出雲街道と上之町を結ぶ道には通り名がついている。

国信小路
国信小路 【くにのぶこうじ】
 矢師・国信九郎左衛門宅に通じるということから名付けられた。津山藩弓生産の総元締めか、弓矢職人のまとめ役と思われる人物だったそうだ。

 
関貫小路
関貫小路 【かんぬきこうじ】
 築城当初、ここまでが「津山藩」だった。
 津山森藩の時代、宮川大橋西詰と翁橋東詰の二箇所に大番所が設置された(延宝六年)。この大番所の近傍に関貫(木戸・自身藩)を設け、往来の取締りと治安の維持にあたった(城下に五十四箇所)。この小路の少し東側に関貫があったことからこの名前がついた。







一覧に戻る
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 - 2013 pocket bussiness, all rights reserved. みんなの情報交流広場 ポケネス