| 日記 |
2014. 8. 8(金) |
縁側の天井の細工 |
もともとついていた天井はこの古民家のあっていない天井なので、古民家にあった天井に戻します。現在トイレで使用している天井も古民家には不釣り合いな天井になっています。 |
|
|
|
|
|
| 日記 |
2014. 8. 7(木) |
板間の下地が出来て来ました。 |
土間より一番手前の板間の下地が出来て来ました。写っている大きな四角形は、囲炉裏が出来る予定です。 |
|
|
| 日記 |
2014. 8. 6(水) |
放牧地でのびのびと |
熱い日が続いていますが、放牧地の牛達はのびのびと育っています。自然の環境が本来の姿ですね。 |
|
|
|
| 日記 |
2014. 8. 5(火) |
外壁の下地 |
外壁の下地が出来て来ています、この外観がどの様に変わって行くか楽しみです。 |
|
|
| 日記 |
2014. 8. 4(月) |
ライトアップされた神庭の滝 |
8月1日から3日まで限定でライトアップされた神庭の滝へ行って来ました。3日間限定にも関わらず1000人以上の来客でなかなか夜の滝は見ごたえがありました。 |
|
|
|
| 日記 |
2014. 8. 3(日) |
竹の谷蔓牛の話 |
本日、新見の平田さんを訪ねました、安永時代より続く竹の谷蔓を現在も飼育している平田さんに蔓牛の血を残す難しさや大切さを学んで来ました。とても重要なお話を聞く事が出来ました。 |
|
|
| 日記 |
2014. 8. 2(土) |
鏡野町より来てくれました。 |
本日、鏡野町より小学2年生の天佳ちゃんがさくら牧場の体験に来てくれました。牛にミルクを与えたり、ポニーの移動などを体験されました。 |
|
|
|
| 日記 |
2014. 8. 1(金) |
語る会とコラボ |
久米ロッジや倭文の里を手掛けている黒瀬さんが語る会の会合に来てくれました、これからの宮部の活性化にコラボをしたいと熱く語ってくれました。 |
|
|
|
|
|