| 観光 |
2013. 12. 15(日) |
中之町と作州城東屋敷 |
中之町 【なかのちょう】
中之町の名は、新町(東新町、西新町)と林田町(橋本町、林田町、勝間田町)の中間にあることに由来するという。 宮川以東に形成されていった林田町からは東には、街道沿いに足軽屋 ...続きを読む |
|
|
| 日記 |
2013. 12. 14(土) |
師匠の写真集発売 |
私のネーチャーフォトの師匠横山宏氏が写真集を発売しました。北海道道東に身を置き時間をかけて撮影された力作が多数載っています。価格2800円です。興味の有る方は購入して下さい。 |
|
|
|
| 文化・歴史 |
2013. 12. 14(土) |
徳守神社新年祭事 徳守神社初詣 |
徳守神社新年祭事 徳守神社初詣 ◆ 日 時 平成26年1月1日(水) 12/31日(水)〜1/1日(木) ◆ 徳守神社 津山市宮脇町 5 TEL:0868-22-9532..... 神符神札焼納祭 (古札お火焚き祭) 12月31日 ...続きを読む |
|
|
| 日記 |
2013. 12. 13(金) |
手斧で仕上がっています。 |
最近では、古民家周辺でも朝晩マイナス気温の中、棟梁は休むことなく作業を進めてくれてます。しっかりと手斧で梁を仕上げてくれてます。 |
|
|
|
| 日記 |
2013. 12. 12(木) |
初雪です。 |
さくら牧場もついに初雪が降りました。放牧地の牛達も逞しく育っています。 |
|
|
| 日記 |
2013. 12. 11(水) |
さくら牧場の新たな仲間が増えました。 |
ジャージーと黒毛和牛の掛け合わせの通称、ジャーエフの女の子が仲間に入りました。さくら牧場の新たな戦略の始まりです。 |
|
|
|
| 観光 |
2013. 12. 11(水) |
数多くの古い建物が現存する田町 |
田町 【たまち】
江戸時代を通して中・上級武士の屋敷が建ち並ぶ武家地であった。町名の由来は元この地が田園地帯であったからとも、町内を縦横五本の道路が直行し、「田」のようであるからとも伝えられている。 ...続きを読む |
|
|
| 観光 |
2013. 12. 11(水) |
坪井町のトマト銀行 |
坪井町 【つぼいまち】
福渡町や勝間田町などと共に、移住者の出身地の地名を町名としたと伝えられ、坪井村からの来住者による町であると言われる。 また、当初、この町が城下町の市街の西端であったとして、 ...続きを読む |
|
|
|
| 観光 |
2013. 12. 11(水) |
椿高下にある学校 |
椿高下 【つばきこうげ】
城下町北西部の丘陵上に位置しており、田町から続く広い武士町を形成していた。町名はかつて椿が群生していたことによるとされるが、定かではない。 現在の津山高校付近では、発掘調 ...続きを読む |
|
|
| 日記 |
2013. 12. 10(火) |
新たな放牧地整備 |
最近では、うちの畑だった所に牛を入れてと声をしてくれる近所の方々がいます。その声に答えるようにしています。 ですが、10年以上も手付かずの畑は放牧の為の電柵すら張るのが人仕事です。 |
|
|
|