只今、キャンペーン期間中!初期手数料が0円!!(通常2500円) 10日間無料お試し!! (2012年8月31日まで)
ホーム 最新カキコミ ご利用ガイド お問い合せ 新規登録 マイページ
カテゴリ
全てのカテゴリ (2787)
ファッション (14)
求人 ()
サークル (17)
スクール (7)
マイショップ (59)
日記 (1898)
文化・歴史 (154)
芸術 ()
イベント ()
民工芸 ()
グルメ ()
観光 ()
ミュージック ()
ライブ ()
建築・土木 ()
不動産 ()
施設 ()
美容・理容 ()
食品 ()
工業 ()
機械・機器 ()
電気・電機 ()
化学 ()
科学 ()
健康 ()
レジャー ()
日記 2013. 11. 29(金)
栗材が入りました。
栗材が入りました。太くて節の少ない栗材が入りました。これで東側の修復が再開です。
イベント 2013. 11. 29(金)
全国京都会議中国・四国ブロック会議 岡山県津山市観光協会
全国京都会議中国・四国ブロック会議 岡山県津山市観光協会全国京都会議中国・四国ブロック会議 平成25年11月22日(金)
津山国際ホテルで行われました













...続きを読む
観光 2013. 11. 28(木)
南新座と偉人たちの生誕地
南新座と偉人たちの生誕地南新座 【みなみしんざ】

 元和三年(一六一七)の春に城下町南西部にできた武士町を南新座と呼んだという。
 一説には、当初は新座と称していたが、寛永十四年(一六三七)に西新座の武士町ができたときから、
...続きを読む
観光 2013. 11. 28(木)
鍛冶町と宗道神社
鍛冶町と宗道神社鍛冶町 【かじまち】

 森氏の入封以来、刀鍛冶と鍛治職人が多く住んだ町なので、鍛冶町と称したとされる。
 実際、江戸時代を通じて、数多くの刀鍛冶や鍛治職人が住んでいた。
 刀鍛冶は、武士の需要を満たす
...続きを読む
観光 2013. 11. 28(木)
上紺屋町という町並み
上紺屋町という町並み上紺屋町 【かみこうやまち】

 森藩では、城下町建設の初期に、染め物を業とする職人を集め、この町に住まわせたといわれる。十七世紀中頃の絵図によれば、その当時は本紺屋町と呼ばれていた。
 その後しばらく
...続きを読む
日記 2013. 11. 28(木)
天秤梁の加工開始
天秤梁の加工開始内装作業も順調に進み過ぎて、木材の入荷が追いつかな状態です。土台の栗の木の入荷待ちで少し工事が止まります。
入荷次第、工事再開します。
日記 2013. 11. 27(水)
床の改修
床の改修板間だった床板を外し土台と床梁の状態確認して交換が必要な部分の材料を注文します。
ミュージック 2013. 11. 26(火)
十六弦琴・ダンチャイン(ベトナム民族楽器)演奏家三船ヴァン 岡山県津山市
十六弦琴・ダンチャイン(ベトナム民族楽器)演奏家三船ヴァン 岡山県津山市ダンチャイン(16弦琴) 演奏家三船ヴァン
1975年中部ベトナム生まれ。代々民族音楽を継承する一家の出身で、9歳からダンチャイン(16弦琴)の演奏にとりくみ、1996年民族音楽コンクールで優勝。
翌年来日し、東京・大阪
...続きを読む
日記 2013. 11. 26(火)
小屋梁の加工始まる
小屋梁の加工始まる前の小屋梁が雨漏りで腐食していたので、差し替えになりました。この材料も地松材で鈴鹿製材所が手配してくれました。
とても良い材料で、修復後が楽しみです。
日記 2013. 11. 26(火)
天秤梁の材が届きました
天秤梁の材が届きました樹齢150年以上の地松が鈴鹿製材所から届きました。とても大きく加工する所まで運び入れるのに専門業者5人で2時間程かかって慎重に運び入れてくれました。
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 Pocket Business, all rights reserved. ポケネス