| 日記 |
2013. 11. 13(水) |
地松専門 株式会社 鈴鹿製材所 |
本日、古民家の修復が必要な部分の材料選定に、鈴鹿製材所の専務さんと院庄林業建材センターさんが見に来てくれました。古民家に合った材料がこれから搬入されます。 |
|
|
| マイショップ |
2013. 11. 13(水) |
ウッドプランター |
★OHANA GARDEN★
こんにちは〜 これから、販売しているおすすめ雑貨を紹介していきます! まず、今日はウッドプランター★
丸太を切り抜いて作ったような素朴な味わいのあるプランターです。
アンティーク ...続きを読む |
|
|
|
| マイショップ |
2013. 11. 13(水) |
映像制作承ります |
映像制作承ります企業からご家庭まで各種記録映像、アート作品・アートイベント記録、ミュージックビデオ、各種プロモーションビデオなど、幅広い分野の映像制作を承ります。 映像メディアは画像・音声・文字などさ ...続きを読む |
|
|
| 日記 |
2013. 11. 13(水) |
紅葉染める 夢中山 幻住寺、もみじ祭り2013 |
紅葉染める 夢中山 幻住寺、もみじ祭り2013が行われました 2013.11/5日(火)、午前11時〜 夢中山 幻住寺、岡山県久米郡美咲町北 もみじ祭&盆栽展 当日幻住寺境内を会場に檀家の方が丹精込めて育てあげられた盆栽の展 ...続きを読む |
|
|
|
| 日記 |
2013. 11. 12(火) |
イノシシの仕業 |
これからの粗飼料不足の為にせっかくわらぐろを作っていたのに、イノシシが壊して行きました。手前からミミズを掘った跡があり、イノシシの仕業だとすぐに分かりました。 |
|
|
| 観光 |
2013. 11. 12(火) |
入り組んだ町並み堺町 |
堺町 【さかいまち】
元は木知ヶ原町(吉ヶ原)と称していた。木知ヶ原というのは、吉井川下流の村の名で、その村の出身者が木知ヶ原町に移り住んだと伝えられている。 元禄十二年(一六九九)に境町と改 ...続きを読む |
|
|
|
| 観光 |
2013. 11. 12(火) |
小性町と西松旅館 |
小性町 【こしょうまち】
津山城築城当初、住居がまだ完成していなかった中小姓身分の武士を仮にこの地に住まわせたことからその名が付いたといわれている。 中小姓とは士分と足軽の中間に位置する下級武士で、 ...続きを読む |
|
|
| 観光 |
2013. 11. 12(火) |
京町と商店街 |
京町 【きょうまち】
津山城の大手門(京御門)前を東西に伸びる商人町で、元は、東京町と西京町に分かれていたが、寛文頃(一六六一〜一六七二)に統一して京町としたという。また、元から京町と称していて、西 ...続きを読む |
|
|
|
| 観光 |
2013. 11. 12(火) |
船頭町と吉井川 |
船頭町 【せんどうまち】
江戸時代、吉井川では数多くの高瀬舟が人や荷物を運び、流通の要となっていた。 当時、津山の城下町に属する船としては、五十四艘の高瀬舟が運航していた。船主として高瀬舟稼ぎをで ...続きを読む |
|
|
| 日記 |
2013. 11. 11(月) |
風呂場解体 |
古民家内部の改修が始まり、まずは、風呂場の解体から。コンクリートとタイルを粉砕機で壊して行きます。 |
|
|
|