只今、キャンペーン期間中!初期手数料が0円!!(通常2500円) 10日間無料お試し!! (2012年8月31日まで)
ホーム 最新カキコミ ご利用ガイド お問い合せ 新規登録 マイページ
カテゴリ
全てのカテゴリ (2787)
ファッション (14)
求人 ()
サークル (17)
スクール (7)
マイショップ (59)
日記 (1898)
文化・歴史 (154)
芸術 ()
イベント ()
民工芸 ()
グルメ ()
観光 ()
ミュージック ()
ライブ ()
建築・土木 ()
不動産 ()
施設 ()
美容・理容 ()
食品 ()
工業 ()
機械・機器 ()
電気・電機 ()
化学 ()
科学 ()
健康 ()
レジャー ()
日記 2013. 8. 13(火)
第13回津山地区畜産共進会出場への調教開始
第13回津山地区畜産共進会出場への調教開始さくら牧場では初の共進会出場、いろいろ共進会のベテラン方に勧められ出場が決定しました。今回手綱を握るのは未央さんです。
これから、来月9月14日の共進会まで朝晩毎日調教をします。
是非当日は久世にある全農
...続きを読む
日記 2013. 8. 13(火)
合掌作り完成
合掌作り完成棟木と中曳が無くなり、どのようにして建物に安定をさせるか?分からなかったのですが、合掌作りが出来てくるを見て疑問は一気に解決しました。日本家屋だからこそ見える建築工法ですね。
科学 2013. 8. 12(月)
「つやま自然のふしぎ館」ナイトミュージアム2013 岡山県津山市
「つやま自然のふしぎ館」ナイトミュージアム2013  岡山県津山市「つやま自然のふしぎ館」ナイトミュージアム2013
8/10日(土)〜18日(日)まで、行われます
館内照明を落とし、懐中電灯の光で館内の散策します
懐中電灯持参(お忘れの場合、主催者で用意)

◆ 運営主体津山市地域
...続きを読む
日記 2013. 8. 12(月)
長屋下屋根の瓦葺き
長屋下屋根の瓦葺き本日、長屋の下屋根が瓦を葺きました。備北瓦さんの若手2人が来てくれました、下屋根を数時間で約400枚ほどの瓦を葺きました。仕事は早く丁寧に作業してくれました。
日記 2013. 8. 11(日)
岡山県の畜産農家代表
岡山県の畜産農家代表福島の復興応援で作られた冊子、明日への道標に岡山県の畜産農家としてさくら牧場事例が発表されました、とても光栄な事でこれからのさくら牧場経営の糧にして行きたいと思います。
文化・歴史 2013. 8. 11(日)
津山洋学資料館に「蘭引」が寄贈されました
津山洋学資料館に「蘭引」が寄贈されました平成25年8月1日(木)
津山洋学資料館に「蘭引」が寄贈されました

備前焼作家の細秀山(きのしゅうざん)氏より、備前焼で再現した「蘭引」(ら
んびき)が寄贈され、8月1日(木〉に資料館で贈呈式が行われました。
わせ
...続きを読む
化学 2013. 8. 11(日)
洋学資料館の夏休み教室、七色ガラスの不思議、榕庵先生が見た燃焼の真実
洋学資料館の夏休み教室、七色ガラスの不思議、榕庵先生が見た燃焼の真実洋学資料館の夏休み教室、七色ガラスの不思議、榕庵先生が見た燃焼の真実
8月1日(木) 10:00〜12:00  13:30〜15:30
津山市西新町5  津山洋学資料館 GENPOホール

洋学資料館では今年も、江戸時代の化学実験再現
...続きを読む
日記 2013. 8. 11(日)
手斧・釿 (ちょうな)
手斧・釿  (ちょうな)今、作成している長屋は全て手斧・釿(ちょうな)仕上げなっています。この画像からも分かる様に、手斧・釿で削った所はすべすべになって行き木材の良さを引き出してくれます。棟梁の心使いが感じます。
日記 2013. 8. 11(日)
合掌作り始まる
合掌作り始まる棟木と中曳の切断部分の新たな受けとなる、合掌工法、昇梁が自分、自分の重さを支えている工法で、なかなか出来てくるとその原理が見えて来ます。
日記 2013. 8. 11(日)
ふくさかえの子が産れました
ふくさかえの子が産れました安平×福桜×福之国×安福久で元気な男の子がうまれました、とても大きく元気な子でしっかりと乳も飲めているようです。
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 Pocket Business, all rights reserved. ポケネス