| 日記 |
2013. 8. 10(土) |
棟木と中曳切断 |
棟木と中曳を切断しました、見てるだけで恐ろしいです。屋根の一部が切断しているのですから。でも棟梁いわくこの状態でも建物が建っていられるとの事、日本建築の素晴らしい所ですね。 |
|
|
| 日記 |
2013. 8. 9(金) |
長屋棟木と中曳の切断 |
長屋の棟木と中曳が長年の風化で腐食しているので切断しました。切断した部分の補修にはこれからの棟梁の腕の見せ所です。 |
|
|
|
| 日記 |
2013. 8. 8(木) |
棟梁の匠の技・手斧 |
手斧(ちょうな)で材料を仕上げて行きます。現在の大工さんでもなかなか手斧を扱わなくなっていますが、棟梁は他の長屋の材が手斧で仕上げてあるので、新たに修復する場所も手斧で仕上げて調和を取ってくれてます。 ...続きを読む |
|
|
| 日記 |
2013. 8. 7(水) |
長屋の屋根修理開始 |
長屋の修理が開始しました、なかなか手強いです。垂木・棟・床・至る所が傷んでいて修理が必要です。棟梁の腕の見せ所ですね。 |
|
|
|
| 日記 |
2013. 8. 7(水) |
水が開通 |
水が出るようになりました。とても安定した水量で常に1000ℓのタンクが満タンになっている状態です。水温もなかなか冷たくてこの時期は気持ちが良いです。 |
|
|
| 日記 |
2013. 8. 6(火) |
長屋修復材料が届く |
院庄林業建材センターから選び抜かれた材料が届きました。それぞれの修復場所の相性の良い材料が棟梁の指定で届けられています。 |
|
|
|
| 日記 |
2013. 8. 5(月) |
高原の放牧地へ移動 |
新たな放牧地へ2馬力を移動させました、今回は標高の高い放牧地ですので、空気も澄んでいてとても気持ちがいいです。 |
|
|
| 日記 |
2013. 8. 4(日) |
長屋の足場組み立て |
長屋の北側の修復工事の為、足場を組み立ててもらいました。なかなか良い景色が見れます。 |
|
|
|
| 日記 |
2013. 8. 4(日) |
放牧地再生完了新たな放牧地へ |
ベテラン2頭で2反ほどの広さを約2週間程で放牧地の再生が完了、さすがべテランチームですので仕事が早い、私たちが新たな放牧地準備に追われています。 |
|
|
| 日記 |
2013. 8. 2(金) |
長屋下屋根完成 |
長屋の下屋根が完成しました。破風板も付きとてもいい感じの下屋根になりました、棟梁のセンスが現れています。来週には天気をみながら大屋根の改修工事が始まります。 |
|
|
|