只今、キャンペーン期間中!初期手数料が0円!!(通常2500円) 10日間無料お試し!! (2012年8月31日まで)
ホーム 最新カキコミ ご利用ガイド お問い合せ 新規登録 マイページ
カテゴリ
全てのカテゴリ (2787)
ファッション (14)
求人 ()
サークル (17)
スクール (7)
マイショップ (59)
日記 (1898)
文化・歴史 (154)
芸術 ()
イベント ()
民工芸 ()
グルメ ()
観光 ()
ミュージック ()
ライブ ()
建築・土木 ()
不動産 ()
施設 ()
美容・理容 ()
食品 ()
工業 ()
機械・機器 ()
電気・電機 ()
化学 ()
科学 ()
健康 ()
レジャー ()
日記 2013. 7. 25(木)
天水収水装置修理
天水収水装置修理天水収水装置が長年の使用劣化でコンクリート壊れていたので、修理しました。手捏ねコンクリートです。指の形がしっかりと残っています。
日記 2013. 7. 24(水)
北山丸太が設置されました。
北山丸太が設置されました。岡田棟梁の腕で、北山丸太が長屋に立ち上がりました。今までの柱とは違いしっかりと長屋を支えてくれています。
日記 2013. 7. 24(水)
マニアス修理完了
マニアス修理完了農業機械は、外注に出すと結構な料金が発生しますが、さくら牧場では自分で出来る事は、自分でのモットーで治しております、古民家再生も同様です。
日記 2013. 7. 23(火)
マニアス修理
マニアス修理マニアスの修理が必要な部分は、パーツを購入して治します。今回は、結構大がかりな修理になりそうです。
日記 2013. 7. 23(火)
京都北山丸太
京都北山丸太長屋の瓦が降りたので、早速修復開始です。北山丸太は一本・一本にシリアル番号が入っていて、伐採された地区・時期・販売ルートなどが分かる信用の出来る商品です。今回の再生にあたって全て国産材の使用で行きます
...続きを読む
日記 2013. 7. 22(月)
新たな放牧地に移動
新たな放牧地に移動さくら牧場牛達は、常に新鮮で無農薬・地元の薬草を食べて大きくなって行きます。その為に約1週間から2週間ペースで新鮮な薬草と牧草が生えている放牧地に移動して行きます。現代では何もしないのが放牧の様に言われ
...続きを読む
日記 2013. 7. 22(月)
長屋の瓦降ろし作業
長屋の瓦降ろし作業岡田住研の棟梁とで、長屋の瓦降ろしをしました。30度以上の中の作業でしたが、なんとか瓦を降ろすことが出来、次の作業の段取りが出来たので一安心です。
日記 2013. 7. 21(日)
新たな放牧地準備完了
新たな放牧地準備完了今居る、放牧地が食べる草が無くなって来たので、新たな放牧地の移動準備で電柵張りが完了しました、明日から最高の環境で牛達が過ごします。
日記 2013. 7. 21(日)
古民家の寸法出し
古民家の寸法出し昨日、古民家の総棟梁である、岡田住研の岡田棟梁が実測で図面を作ってくれました。これで古民家の再生作業がスムーズに動き始めます。
日記 2013. 7. 21(日)
黒大豆が顔を出しました。
黒大豆が顔を出しました。今年もさくら牧場では昨年に続き、無農薬・有機肥料の作州黒豆を作ります。また大粒で食べ応えのある枝豆が食べれると思うと楽しみです。
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 Pocket Business, all rights reserved. ポケネス