只今、キャンペーン期間中!初期手数料が0円!!(通常2500円) 10日間無料お試し!! (2012年8月31日まで)
ホーム 最新カキコミ ご利用ガイド お問い合せ 新規登録 マイページ
カテゴリ
全てのカテゴリ (2787)
ファッション (14)
求人 ()
サークル (17)
スクール (7)
マイショップ (59)
日記 (1898)
文化・歴史 (154)
芸術 ()
イベント ()
民工芸 ()
グルメ ()
観光 ()
ミュージック ()
ライブ ()
建築・土木 ()
不動産 ()
施設 ()
美容・理容 ()
食品 ()
工業 ()
機械・機器 ()
電気・電機 ()
化学 ()
科学 ()
健康 ()
レジャー ()
文化・歴史 2013. 2. 27(水)
土砂加持法会 、お写経修養、鏡野町安養寺
土砂加持法会 、お写経修養、鏡野町安養寺土砂加持法会 、お写経修養

平成25年3月11日(月) 14:30~16:00 於鏡野町安養寺

報恩謝徳・おん ぼうじ しった ぽだはだやみ おん さんまやさとばん・世界平和】

お墓参りに山の中へ入ると[ 光明真言百蔦通
...続きを読む
文化・歴史 2013. 2. 27(水)
極楽山清眼寺、ぼたん寺 美作国七福神、美作八十八カ所五十六番札所
極楽山清眼寺、ぼたん寺 美作国七福神、美作八十八カ所五十六番札所極楽山清眼寺、ぼたん寺 美作国七福神、美作八十八カ所五十六番札所

津山市内西部、吉井川に近い院庄の田園地帯に「牡丹寺」として知られる清眼寺が静かにたたずむ。ゴールデンウィークの前後、手入れの行き届いた
...続きを読む
文化・歴史 2013. 2. 25(月)
津山・衆楽園の、衆楽雅藻発見、飯塚竹斎屏風図 作州維新文庫
津山・衆楽園の、衆楽雅藻発見、飯塚竹斎屏風図  作州維新文庫津山・衆楽園で1870年開催曲水の宴、「衆楽雅藻」発見

廃藩置県で津山藩がなくなる前年の1870(明治3)年、藩主別邸( 現在の衆楽園、津山市山北)での「曲水の宴」で詠まれた詩を記した巻物を津山市内の郷土史研究家
...続きを読む
イベント 2013. 2. 25(月)
近畿・中国・四国B1グランプリ2013in津山 動画
近畿・中国・四国B1グランプリ2013in津山  動画近畿・中国・四国B1グランプリ2013in津山
2013.05/25日(土)、26日(日)の2日間開催されました
開催場所
津山文化センター周辺、津山観光センター、児童公園、アルネ東広場
津山城(鶴山公園)では、大食い祭りin
...続きを読む
イベント 2013. 2. 25(月)
第8回お通笛の会演奏会
第8回お通笛の会演奏会第8回お通笛の会演奏会
2010.07.03(土)第8回お通笛の会演奏会
岡山県美作市古町、武蔵の里大原、大原公民館で開催されました

今回は、もう一人のお通と題して...織田信長から徳川家康の時代を生きたお通のお話です
...続きを読む
イベント 2013. 2. 24(日)
第9回お通笛の会定例演奏会
第9回お通笛の会定例演奏会第9回お通笛の会定例演奏会
■ 大原公民館 大ホール  平成23年6月25日(土) 午後7時開演
■ 武蔵の里・お通笛の会

本日は、お忙しいなか 「お通笛の会定期演奏会」 にお越し下さいまして誠に有難
...続きを読む
イベント 2013. 2. 24(日)
武蔵の里大原、古町のひなまつり2013 岡山県美作市
武蔵の里大原、古町のひなまつり2013  岡山県美作市武蔵の里大原、古町のひなまつり2013
大原古町のひなまつりが3/30日、31日の二日間行われます
毎年行われる行事で...県外からの大勢の来客があります
この大原宿は県下でも珍しい...江戸時代、参勤交代に利用された
...続きを読む
イベント 2013. 2. 22(金)
Hight&Low 安立幸男さん、松井智志さん、三道聰夫さんの出張ライブinデイサービス円
Hight&Low  安立幸男さん、松井智志さん、三道聰夫さんの出張ライブinデイサービス円2013 1/30日(水)
Hight&Low 安立幸男さん、松井智志さん、三道聰夫さんの3人、デイサービス円で出張ライブを行いました
懐かしの歌謡曲あり、唱歌あり、と....色々なジャンルを披露して頂きました。
最後には、
...続きを読む
サークル 2013. 2. 22(金)
デイサービス円 ケアプランセンター彩
デイサービス円  ケアプランセンター彩◆ ごあいさつ
家庭で介護を受けているお年寄りと地域の皆さまとが円居(まどい)、楽しくそして有意義な日々を送っていただける時間と空間をご提供することが夢で、ありました。
長年にわたり医療を通して地域の皆様
...続きを読む
文化・歴史 2013. 2. 19(火)
武蔵の里・お通笛の会事務局
武蔵の里・お通笛の会事務局中国山地に位置し山林で占められている。町の中央部を北から南に流れる吉野川沿いは比較的平地となっている。
大原宿は因幡国と播磨国を結ぶ因幡街道の宿場として江戸時代より栄えたという歴史があり、その江戸時代
...続きを読む
前のページ | 次のページ
このページのトップへ



©2012 Pocket Business, all rights reserved. ポケネス