| 文化・歴史 |
2012. 9. 25(火) |
江見写真館蔵品写真展 |
2010年11月13日(土)〜12月5日(日)
○「大正・昭和をかけぬけた津山人の面構え」江見写真館蔵品写真展 大正、昭和時代の津山の写真が多く残っている江見写真館 今回は、それらのアーカイブの中から「顔」をテー ...続きを読む |
|
|
| 芸術 |
2012. 9. 25(火) |
立原位貫「大当狂言」展 |
2010年12月9日(木)〜12月26日(日)
○ 江戸時代の灯りで見る浮世絵・・・立原位貫「大当狂言」展 和蝋燭の灯りで見る作品展。立原位貫氏の復刻作品「大当狂言」(歌川国貞)および版木を再度お楽しみください
...続きを読む |
|
|
|
| 芸術 |
2012. 9. 25(火) |
「鐘渓頌」(摺った当時の状態を展示)の展示 |
2F特別展示のご案内
○「鐘渓頌」(摺った当時の状態を展示)の展示 新たに「鐘渓頌(しょうけいしょう)」(S20年作品)6作を展示しました 6枚のうち4枚は摺った当時のままの状態をそのまま展示しています 志 ...続きを読む |
|
|
| 文化・歴史 |
2012. 9. 25(火) |
江見写真館蔵品写真展 |
2010年11月13日(土)〜12月5日(日)
○「大正・昭和をかけぬけた津山人の面構え」江見写真館蔵品写真展 大正、昭和時代の津山の写真が多く残っている江見写真館 今回は、それらのアーカイブの中から「顔」をテー ...続きを読む |
|
|
|
|
|
|
| 芸術 |
2012. 9. 25(火) |
「鐘渓頌」(摺った当時の状態を展示)の展示 |
2F特別展示のご案内
○「鐘渓頌」(摺った当時の状態を展示)の展示 新たに「鐘渓頌(しょうけいしょう)」(S20年作品)6作を展示しました 6枚のうち4枚は摺った当時のままの状態をそのまま展示しています 志 ...続きを読む |
|
|
|
| イベント |
2012. 9. 25(火) |
立原位貫氏講演会 |
講演会のごあんない
江戸時代の灯りで見る浮世絵・・・立原位貫「大当狂言」展の開催を記念して、下記の通り講演会を実施します
ジャズマンから浮世絵復刻の世界へ..立原位貫氏は、江戸時代と同じ手法、絵具、紙 ...続きを読む |
|
|
| イベント |
2012. 9. 25(火) |
放送大学講演会 |
講演会のごあんない
○放送大学講演会 「棟方志功が愛した街・津山 その魅力と秘められた恋」 世界的な板画家・棟方志功が昭和20年代に岡山県北に残した足跡を、津山での恋の物語や谷崎潤一郎とのつながりを交 ...続きを読む |
|
|
|
| 芸術 |
2012. 9. 25(火) |
「鐘渓頌」(摺った当時の状態を展示)の展示 |
3月以降2F特別展示のご案内
○「鐘渓頌」(摺った当時の状態を展示)の展示 新たに「鐘渓頌(しょうけいしょう)」(S20年作品)6作を展示しました 6枚のうち4枚は摺った当時のままの状態をそのまま展示していま ...続きを読む |
|
|
| 芸術 |
2012. 9. 25(火) |
アート・ミュージアムグッズ&ブック展 |
3月以降企画展のご案内
2011年3月12日(土)〜2011年5月11日(水) 開館3周年を記念して、美術館に行かなければ手に入らないミュージアムグッズを一同に展示、販売いたします あわせて作家および展示されている美 ...続きを読む |
|
|
|